令和7年5月配信分
「1歳までの離乳食の基本」(0~1歳)

さわやかな季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

今月は1歳までの離乳食の基本をお知らせします。
離乳食を次の段階に進めるとき、これでよいか迷ったときなどにご活用ください。

離乳食とは、母乳や育児用ミルクだけでは不足してしまうエネルギー(カロリー)と栄養素を補うための食事です。
また、離乳食には(1)食べる練習をする、(2)生活リズムをつくる、(3)食べる楽しさを知るという役割もあります。
ここからは項目ごとにポイントをまとめていますので、順にご覧ください。

【調理の基本】
・器具や食器、手を清潔に
・肉に魚、野菜もすべてしっかり加熱する
・はちみつは1歳までは食中毒をおこすので絶対に使わない

【与えるときの基本】
・はじめての食材は1日1種類1さじから平日の午前中に
・スプーンを大人と共有しない、大人の食べ残しは与えない
・飲用牛乳は1歳を過ぎてから
・口の動きや体調・機嫌など様子をよくみる

体の大きさや発達には個人差があり、ぐんと成長するタイミングもお子さんによって違います。
食事量がお子さんにとって適切かどうかを見極めるためには、母子健康手帳に記載してある「身体発育曲線」をご覧ください。
発育曲線の帯から大きく外れているときはかかりつけの医師にご相談ください。

最後に、保護者の方の健康を第一に考え、調理が難しい日にはベビーフードに頼るのもひとつの方法としてご検討ください。
保護者の方がリラックスして一緒に食事を楽しむことができるよう、これからもお知らせを配信して参ります。

※こども家庭センター母子保健係では様々な栄養事業を行っています。
離乳食やその他栄養についてお悩みのことがありましたらぜひご活用ください。
★離乳食教室 (要予約)
・2回食 対象 およそ6~7か月のお子さんの保護者
令和7年6月10日(火)午後2:30~3:45

・3回食 対象 およそ8~11か月のお子さんの保護者
令和7年6月6日(金) 午後1:30~2:45

・完了食 対象 およそ12か月~1歳3か月のお子さんの保護者
令和7年6月20日(金) 午前9:40~10:25・午前10:40~11:25
※先着申し込み順となりますので、すでに定員に達している場合はご容赦ください。

★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児・妊産婦
内 容:身体計測・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
日 時:午後1:30~3:00
    南センター6/4、婦人会館6/13、上水会館6/30、上之原会館6/27

    午前9:30~11:00
    東センター6/18、保健センター6/12、6/26

★個人栄養相談
令和7年6月20日(金)13:30~15:30(要予約)

こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP