令和6年8月配信分
「離乳食Q&A」(0~1歳)
暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
お天気がよくてもお部屋の中で過ごすことも多いかと思いますが、たまには
保健センターやその他の施設が会場となるのびのび広場相談や保健センターのゆりかご(日、月はお休みです。)にきてみませんか。
今月は「離乳食Q&A」です。
・食事中にお茶や水は必要?
食事の中にも水分は含まれているので、必ずしも必要ではないです。
また、離乳食のあとは、母乳やミルクを飲むので水分が足りないと思わなくても大丈夫です。
お口の中の汚れが気になるのであれば食後に少しあげればよいと思います。
・食事時間は子どもといっしょに食べたいけど忙しくて無理!
いつもでなくても大人の食べている様子を見せることは大切なことです。
お子さんは何でもよく見ていて、まねをすることで上手になっていきます。
また、大人がおいしそうに食べることで自分も食べてみたいと思うようになってくると
思います。
食べることに興味を持つことは食べる意欲にもつながります。
少しでも機会があればいっしょに食べてみてください。
・手づかみ食べをさせるとお皿にあるものを全部口にいれてしまう。
食べ物を口にあるだけいれてしまうのはありがちですが、たくさん口にいれるとかむこともできず、結局口からだすようになってしまいます。
手はかかりますが、お皿には少量置いてそれを食べてもぐもぐしてごっくんできたら次の一口分を置いてあげてください。
・コップについて
1歳すぎたら少しずつコップの練習をしてみましょう。大きめのスプーンで水分を上手に飲めるようでしたら、コップに少量の水分(たくさん水分を入れるとかぶってしまうので)をいれてのどの渇いているときに試してみてください。できればコップのふちが薄いほうが飲みやすいです。
★離乳食教室 (要予約)
・2回食 対象 およそ6~7か月のお子さんを持つ保護者
令和6年9月10日(火)午後2:30~3:45
・3回食 対象 およそ8~11か月のお子さんを持つ保護者
令和6年9月6日(金) 午後1:30~2:45
・完了食 対象 およそ12か月~1歳3か月のお子さんを持つ保護者
令和6年9月20日(金) 午前9:40~10:25・午前10:40~11:25
※先着申し込み順となりますので、すでに定員に達している場合はご容赦ください。
★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者及び妊産婦
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
日 時:南センター9/4、婦人会館9/13、東センター9/18、丸山台集会所9/10
午後1:30~3:00
保健センター 9/12、9/26 午前9:30~11:00
★個人栄養相談
令和6年9月20日(金)13:30~15:30(要予約)
こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ
簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら