令和6年5月配信分
「離乳食教室のご案内」(0~1歳)

さわやかな季節になりました。
元気でお過ごしでしょうか。

3~4か月健診の中で管理栄養士から離乳食の始め方のお話をしていますが、令和6年5月より、試食も行います。(試食は保護者の方のみです。形状等確認していただくためです。)
母乳やミルク以外のものを初めて口にする大事な時期なので、離乳食教室として行うよりもより多くの方に体験していただきたいということで内容を変更いたしました。

健診のときは、まだ離乳食を始めていない時期ですが、お家で離乳食を開始して疑問等ありましたら、電話相談、のびのび広場相談、個別栄養相談等をご利用ください。

2回食は、ペースト状の1回食から形状を変えることを中心に講義と試食、歯科講話、質疑応答を行います。
人参を見本にして野菜の形状や鶏肉、全卵の調理の仕方などのデモを行っています。
今年度から試食にうどんを使用しています。

3回食は、2回食同様、講義と試食、歯科講話、質疑応答を行います。
試食では、具材の大きさをみていただいたり、魚の料理も試食していただきます。

完了食は、一日に同じ内容の教室を2回行い、年4回開催します。
内容は、管理栄養士によるお話と質疑応答(他の教室より長めに)を行います。
また、完了食には、歯科講話はありませんので、必要な方は、1歳以上対象のむし歯予防教室がありますので、そちらに申込をお願いします。(概ね木曜日の午前中)

このメールの後ろのほうに日にちと時間がありますので、よろしければこども家庭センターまでお電話でご予約ください。

ここでこども家庭センター母子保健係からのお知らせです。
令和6年より母子事業は、健康課からこども家庭センター母子保健係に移りました。
こども家庭センター母子保健係の電話番号は、042-321-6296になります。
こども家庭センター母子保健係では、みなさまへお問合せ等することもありますのでぜひスマホにこの電話番号を登録していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。


★離乳食教室 (要予約)
・2回食 対象 およそ6~7か月のお子さんを持つ保護者
令和6年6月11日(火)午後2:30~3:45

・3回食 対象 およそ8~11か月のお子さんを持つ保護者
令和6年6月7日(金) 午後1:30~2:45

・完了食 対象 およそ12か月~1歳3か月のお子さんを持つ保護者
令和6年6月21日(金) 午前9:40~10:25・午前10:40~11:25
※先着申し込み順となりますので、すでに定員に達している場合はご容赦ください。

★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者及び妊産婦
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
日 時:南センター6/5、婦人会館6/14、東センター6/19、上水会館6/24
午後1:30~3:00
保健センター 6/13、6/27 午前9:30~11:00

★個人栄養相談
令和6年6月21日(金)13:30~15:30(要予約)


こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP