令和5年11月配信分
「口の動きについて」(0~1歳)

寒くなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
お天気の良い日は外に出てみましょう。
ちょっとした気分転換にもなります。

今月は口の動きについてです。
離乳食を上手に食べるには、好き嫌いだけでなくその食べ方もみてあげてください。

5~6ヶ月の離乳食は、なめらかにすりつぶした状態です。
離乳食1回食の教室では、試食をしていただいていますが、その時のじゃがいもやほうれんそう、にんじんやおかゆなどの形態です。例えればヨーグルトやポタージュですね。赤ちゃんは、自分で口に取り込んで、舌で奥のほうへ送り込み、口を閉じてごっくんと飲み込みます。舌の動きは前後運動なので口から舌がはみでることがありますが、徐々に慣れてくると口を閉じてごっくんと飲み込むようになります。その後スプーンを口に入れなくても下唇にスプーンを乗せると自分から上唇を閉じて取り込むようになります。

7~8ヶ月の離乳食は、舌でつぶせる固さです。これは指でつぶすと簡単につぶせる固さで豆腐くらいです。赤ちゃんは口を閉じて舌と上あごでつぶして食べます。
舌が前後だけでなく上下にも動くようになり、上あごに舌を押し付けて食べ物を押しつぶしながら食べます。食欲のある子は、必ず口の中が空になっているか、丸呑みになっていないか、確認することが大切です。

9~11ヶ月の離乳食は歯ぐきでつぶせる固さです。しいていえば、厚焼き玉子やバナナくらいの固さです。舌と上あごでつぶせないものを奥歯の生える前の歯ぐきでつぶして食べます。舌が前後・上下だけでなく、左右にも動くようになります。口の動きが複雑になってくる様子がわかるので、奥歯の位置に食べ物が移動しているかどうかの確認をします。

12ヶ月以上になると歯ぐきでかめる固さです。つみれ団子くらいのものになります。
前歯が上下4本ずつ生えそろう子も増えてきます。そして前歯でかじりとって食べることができるようになります。手でつかめるものや、前歯でかじりとれるものを用意します。誤嚥や窒息の危険がある時期でもあるので、かじりとりがうまくできるようになるまで見守ります。

一生懸命もぐもぐしているときには、たべるの上手ね!と声をかけながらにっこり見守ってあげてくださいね。

ここで健康課やその他の事業についてのお知らせです。
★離乳食教室
1回食 対象 およそ4~5か月のお子さんを持つ保護者
令和5年12月12日(火)午前10時30分~11時15分・午前11時30分~12時15分
栄養講義、デモ、試食、質疑応答

2回食  対象 およそ6~7ヶ月のお子さんを持つ保護者
令和5年12月12日(火)午後2時45分~午後3時45分
歯科講義、栄養講義、デモ、試食、質疑応答

3回食  対象 およそ8~11ヶ月のお子さんを持つ保護者
令和5年12月15日(金)午後1時30分~午後2時45分
歯科講義、栄養講義、デモ、試食、質疑応答

完了食  対象 およそ12か月~1歳3か月のお子さんを持つ保護者
令和5年12月22日(金)午前9時40分~10時25分・午前10時40分~11時25分
栄養講義、質疑応答(他の教室より、質疑応答の時間をとっています。)


★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者・妊婦の方
 内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
 時 間:午後1:30~3:00(保健センターのみ午前9:30~11:00)
 南センター12/6、婦人会館12/8、上水12/18、東センター12/21、保健センター12/7
★栄養個別相談 保健センター 12/8(金)午後1:30~3:30(要予約)

このメールについてのお問い合わせは小金井市健康課(042-321-1240)へ
健康課では、健康や事業に関するエックス(旧ツイッター)も運営しています。母子事業について新規や変更のお知らせも掲載する場合がありますのでぜひご覧ください。
>>詳細はこちら
簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP