令和6年11月配信分
「きらきらゼリー」2歳~3歳

寒くなりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
お家で過ごす日には、一緒におやつづくりをしてみてはいかがでしょうか。
先月に引き続き、こどもクッキングで実習した献立です。
簡単で材料をかえれば色々楽しめます。

『きらきらゼリー』
<栄養価:1人分>
熱量81kcal たんぱく質4.0g 脂質2.0g 炭水化物12.6g
カルシウム58mg 食塩相当分0.1g
<材料:4人分:作りやすい分量>
・牛乳ゼリー
牛乳        200g
ゼラチン        5g
水          50g
・りんごゼリー
リンゴジュース   250g
ゼラチン        5g
季節のフルーツ     適量 (缶詰やレトルトのフルーツでも良い)
<作り方>
・牛乳ゼリー
1 大きめの耐熱容器に水50gを入れ、粉ゼラチンをふり入れる。
2 電子レンジ(600W)40秒くらい加熱する。
3 2をかき混ぜながら、少しずつ牛乳を加える。
4 ゼリーを食べる容器に入れて、冷やし固める。
・りんごゼリー
1 大きめの耐熱容器にりんごジュース50gを入れ、粉ゼラチンをふり入れる。
2 電子レンジ(600W)40秒くらい加熱する。
3 2をかき混ぜながら、少しずつりんごジュースを加える。
4 容器(大き目の容器→固まったらくずすため)に入れて、冷やし固める。
・2種類のゼリーが固まったら
りんごゼリーをフォークで混ぜて細かくします。
牛乳ゼリーの上に、スプーンでくずしたりんごゼリーをのせ、さらにフルーツを飾る。
<その他>
牛乳ゼリーを固める容器で食べるようになるのですが、できれば透明な容器のほうが見栄えが良くなります。ただしガラス容器は落としたり、倒したりすると破損の心配があるので、実習では、プラスチック容器を使用しました。
季節柄フルーツは大粒のぶどうを使用しましたが、そのまま食べるとのどに詰まらす心配があるため、1/4~1/2に切ってさらに皮もむいて使用しました。
<お子さんのお手伝い>
まず初めに手をよく洗いましょう。
りんごゼリーが出来上がったらフォーク等でゼリーをかき混ぜてくずしてもらいます。
保護者の方にお手伝いしていただきながらくずしたゼリーを牛乳ゼリーの上にのせたら、フルーツを飾ってもらいます。

ここで事業についてのお知らせです。
★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者及び妊産婦
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
日 時(場所により開催時間が異なるので注意してください。)
南センター12/4、婦人会館12/13、上水会館12/23,前原暫定12/20 は、
午後1:30~3:00
東センター 12/25は、午前9:30~11:00
(東センターは今年度12月に限り午前中になります。ご注意ください。)
保健センター12/26は、午前9:30~11:00
小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

★個人栄養相談令和6年12月20日(金)13:30~15:30(要予約)
小金井市福祉保健部健康課(042-321-1240)へ

こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ
簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP