令和7年3月配信分
「押しずし風ごはん」2~3歳

もうすぐ3月も終わり。お元気でおすごしでしょうか。
小金井は桜のきれいな季節ですね。ときどき風に舞う花びらの中をお散歩するのも楽しいですね。

保健センター入り口に小金井のお散歩マップ(てくてくマップ)を置いています。
散歩のお供にぜひおもちください。

2月に2~3歳対象のこどもクッキングがあり、そこでひなまつりにとおしずしふうのごはんをつくりました。保護者の方の手を借りながらみんな上手にできましたのでご紹介いたします。すしとはいってますが酢のごはんが食べ慣れていない方もいらっしゃると思いますので酢は使っていません。

★押しずし風ご飯
<栄養価:1人分>
エネルギー:180kcal たんぱく質:3.2g 脂質:0.5g 炭水化物:42.7g
カルシウム:13mg 塩分:0.3g

<材料:1人分>
ごはん    100g
しそふりかけ 0.3g
青のり    0.5g
コーン缶    20g(缶から出して水分を切っておく。)
人参      20g(柔らかく茹でて小さく切るか、型抜きがあればそれで抜く。)
円形の容器(できれば透明のもの→何を入れたか見えるので) 1つ
*深さが4cmくらいで直径が底より口のほうがやや広いほうが入れやすいです。
ラップ

<作り方>
1 ご飯を50gずつに分け、それぞれにしそふりかけ、青のりを混ぜる。
2 型にラップをしき、人参、コーン缶、しそご飯、青のりご飯の順に入れる。
  ごはんは少し押し気味に詰めたほうが上手にできます。
3 2の型を逆さまにし、平らな皿にご飯を出す。

<お子さんのお手伝い>
・ごはんをあらかじめ2つのボールにわけてそこに分量のふりかけを入れてそれをお子さんに混ぜてもらいます。

・人参の型抜きがあれば型抜きをしてもらいましょう。生だと力がいるので5mmくらいに切って柔らかく茹でた人参ならお子さんでも簡単にできます。

・ラップを敷いた容器に入れるときはお子さんに入れてもらいましょう。

ごはんの具はおにぎり同様、何でも応用がきくのでいろいろやってみると楽しいです。


ここで事業についてのお知らせです。

★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者及び妊産婦
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談

日 時(場所により開催時間が異なるので注意してください。)
南センター4/18、婦人会館4/11、上水会館4/21は、午後1時30分~3時

東センター4/16と保健センター4/10、24は、午前9時30分~11時

小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

★個人栄養相談
令和7年4月18日(金)午後1時30分~3時30分(要予約)
小金井市福祉保健部健康課(042-321-1240)へ

こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)

このメールについてのお問合せは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP