平成31年4月配信分 「こどもクッキング」(2~3歳)
お散歩のしやすい季節になりましたね。いかがお過ごしですか。
今月は、先月に実施されたこどもクッキングの作業内容とそのレシピの紹介です。
2~3歳になると、食に関わる体験が偏食や少食を改善するきっかけになったりします。
献立は、じゃがいものニョッキとミネストローネスープといちごでした。
こどもたちが実際に行った作業内容は以下のとおりです。
・じゃがいものニョッキ
こどもたちは、あらかじめゆでておいたじゃがいもをポテトマッシャーやスプーンでつぶし、そこに計量済みのツナと強力粉をまぜて、一口大に成型をしました。
保護者の方は、ニョッキをゆでる・ソースづくりの作業を担当します。
・ミネストローネスープ
きゃべつのみ、こどもたちが一口大にちぎりました。こどもクッキングでは、2~3歳クラスは、包丁は使わないのですが、野菜にも触れてもらいたいのでちぎることで参加をしてもらいます。保護者の方は、野菜を炒めて煮る作業を担当します。
・いちご あらかじめ洗ってあるいちごのへたをとってお皿にいれます。
献立のレシピは以下のとおりです。(栄養価、材料ともこども1人分)
【じゃがいものニョッキ】
〈1人分栄養価〉エネルギー 192kcal 蛋白質 6.5g 脂質 7.7g
カルシウム 69mg 塩分 0.2g
<材料>
・じゃがいも 50g ・生クリーム 12.5g
・塩、こしょう 少々 ・牛乳 25g
・強力粉 18g ・パルメザンチーズ 2g
・ツナ 10g ・塩、こしょう 少々
<つくり方>
1 じゃがいもは皮をむき、やわらかくなるまでゆでる。
2 ツナは水気を切っておく
3 1をボウルの中でつぶし、粗熱がとれたらツナ、塩、こしょう、強力粉を混ぜます。
4 3の生地がまとまったら直径1~2cmの棒状に伸ばし、1~2cmの幅に切る。
5 フォークで筋をつけ、塩(分量外)を入れた熱湯でニョッキをゆでる。
浮いてきたらすくって水気を切る。
6 生クリーム、牛乳をフライパンに入れて火にかけ、とろみがつくまで煮詰め、5と
パルメザンチーズを加えて塩・こしょうで味をととのえる。
【ミネストローネスープ】
〈1人分栄養価〉エネルギー 59kcal 蛋白質 2g 脂質 2.9g
カルシウム 19mg 塩分 1g
<材料>
・ベーコン 5g ・コンソメ 2g
・玉ねぎ 10g ・サラダ油 少々
・人参 5g ・水 120cc
・きゃべつ 30g ・塩 少々
・トマト 25g ・こしょう 少々
<つくり方>
1 ベーコンは千切り、玉ねぎ、人参は1cmの色紙切り、キャベツは手で一口大にちぎる。
2 トマトは湯むきし、さいの目切りにする。
3 鍋で油を熱し、ベーコンを入れて炒める。さらに1を入れてよく炒める。
4 3に2のトマト、水、コンソメを加えてやわらかくなるまで煮る。
5 味を見て、必要なら塩、こしょうを適宜加える。
ここで健康課の事業についてのお知らせです。
★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児・妊産婦
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
時 間:午後1:30~3:30(保健センターのみ午前9:30~11:00)
丸山台集会所5/28、上水会館5/27、公民館東分館(奇数月のため、歯科相談有)5/15
保健センター5/9・5/23
このメールについてのお問い合わせは小金井市健康課(042-321-1240)へ
簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら