令和6年4月配信分
「春のおいしい野菜」(4~5歳)

新年度がはじまりました。
忙しい4月ですが、元気でお過ごしでしょうか。

今月は春のおいしい野菜についてです。
旬の野菜はアスパラガス、きゃべつ、グリンピース、そら豆、たけのこ、新玉ねぎなど。
アスパラガスは、下のほうは固いので2~3cm切りおとします。1/2か1/3に切って薄切りの豚肉でくるくる巻いて軽く塩、こしょうをして油をしいたフライパンで焼きます。途中ふたをして蒸し焼きにするとアスパラガスをあらかじめゆでなくてもやわらかくなります。食べるときは斜めに切ると見た目もきれいで食べやすいです。
また焼かないでパン粉をつけて揚げても美味しいです。

単純に塩茹でしたり、グリルで焼いてもおいしいです。
穂先のほうがやわらかいのでお子さんには、そちらを使ったものを食べさせてあげてください。

そら豆は、「そら豆くんのベッド」という絵本でご存知の方もいらっしゃると思います。
そら豆を使う前に図書館などで読んでみてはいかがでしょうか。
さやをむくとき、親子でむいてみましょう。そら豆のさやのなかはふわふわでベッドみたい。そして取り出した豆を塩ゆでしたら皮をむいて食べることを教えてあげてください。そら豆は子どもの好きな味ではないかもしれませんが、お手伝いすることで覚えてくれます。

さやから取り出した豆の皮をむいて素揚げにしたり、さやごとグリルで焼いても(中の豆は蒸し焼きになります)それもまたおいしいです。

グリンピースは冷凍が当たり前ですが、この時期だけは生があります。ぜひさやむきをさせてあげましょう。大きい豆、小さい豆いろいろあります。
米に塩と豆をいれて炊くとグリンピースご飯ができます。
豆だけ塩茹でしてごはんに混ぜたほうが色がきれいで豆くさくならないです。
茹でた豆を卵焼きにいれてもきれいです。

たけのこ(筍)は、その字のとおり竹の旬。皮つきを買わなくてもゆでた新たけのこを購入すれば調理も簡単です。でもお子さんと買物に行って皮つきの筍があったときには、買わなくてもこれがたけのこよ!と言って教えてあげてください。

市内には竹林がまだあるので頭をだしたたけのこを見る機会があるかもしれませんね。
炒め物、混ぜご飯、汁物などいろいろな料理に使えます。
アスパラガス同様、穂先のほうが柔らかいので大きめに切って使うときは、そちらをお子さんに食べさせてあげてください。

新玉ねぎやきゃべつは、加熱するとすぐ柔らかくなるのでスープやみそ汁などにおすすめです。きゃべつはちぎれるのでぜひお子さんにお手伝いしてもらいましょう。

野菜が好きではないお子さんでもお手伝いすることで野菜を身近に感じたり、偏食がなおることもあります。ぜひ野菜のお手伝いをさせてあげてくださいね。


★乳幼児健康相談(のびのび広場)
対 象:乳幼児のお子さんを持つ保護者・妊婦の方
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
    歯科相談(保健センター及び東分館で実施)
時 間:午後1:30~3:30(保健センターのみ午前9:30~11:00)
場 所:婦人会館5/10、公民館東分館5/15、丸山台5/28
保健センター 5/23 

★個人栄養相談(こちらは健康課042-321-1240へご予約ください。)
令和6年5月17日(金)13:30~15:30(30分間刻み、要予約)

こども家庭センターのある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター(042-321-6296)へ

簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP