令和6年7月配信分
「しゅわしゅわポンチ」(4~5歳)

いかがお過ごしでしょうか。

たまには、涼しい部屋の中でおやつづくりはどうでしょうか。
今月はただまぜるだけのおやつです。


<栄養価:1人分>
エネルギー123kcal 蛋白質0.5g 脂質0.1g、炭水化物28.1g、食物繊維2.2g
カルシウム29mg、

<材料・一人分>
・粉寒天      0.7g
 砂糖       6.6g
 水        50CC
・フルーツ缶詰め  固形分40g
・バナナ         1/3本
・サイダー        70CC

<作り方>
1 鍋に粉寒天と砂糖をいれてよくかき混ぜ、中火にかけ、沸騰させます。
2 寒天液の火を止めてあら熱をとり、平たいいれものに入れて冷蔵庫で冷やす。
寒天が固まったらサイコロ状に切ります。
3 バナナは食べやすい大きさに切る。
4 フルーツの缶詰は小さければそのまま。大きければ適当な大きさに切る。
5 容器にバナナ、寒天、缶詰のフルーツを入れてサイダーを注いてできあがり。

・お子さんのお手伝い
1 まずは手洗いを!
2 なべに粉寒天、水、砂糖を入れよくかきまぜる。
(このあと火にかけてからの作り方の1、2の作業は保護者の方でおねがいします。)
3 バナナや缶詰フルーツを切る。(先の丸い食具としてのナイフ)
4 バナナ、缶詰フルーツ、切った寒天を容器にわけていく。
5 サイダーを4にそそぐ。
6 机を拭いたり、スプーンを並べたり等できることはやってもらいましょう。
もちろん食べ終わったら食器は下げてもらいましょう。
上手にお手伝いができたら、必ずほめてあげてください。
おいしくできたのは○○ちゃんが手伝ってくれたからの一言もお忘れなく!

寒天は粉寒天から作らなくても完成品をレトルトなどでもみかけることがありますが、
たまにはこんなふうにつくれることをお子さんが知るのもいいかもしれません。また、寒天は海藻からできていることも教えてあげてください。固まるまで何度も冷蔵庫を開けるかもしれませんが……。使う果物はメロンやスイカもいいですね。アイスクリームを少しいれてもいいかもしれません。

ここでこども家庭センター母子保健係からのお知らせです。

★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児のお子さんを持つ保護者・妊婦の方
内 容:身体測定・育児保健相談・栄養相談・母乳相談・歯科相談(歯科は東センター、保健センターのみ)
時 間:午後1:30~3:00(保健センターのみ午前9:30~11:00)
南センター8/8、婦人会館8/9、上水会館8/26、公民館東分館8/21、保健センター8/29
予約なし。指定の場所・時間内にお越しください。
お問合せは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ
★栄養個別相談 保健センター 8/23 午後1:30~3:30
※先着申し込み順となりますので、すでに定員に達している場合はご容赦ください。
ご予約は小金井市健康課(042-321-1240)へ

こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。
(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ
簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP