令和7年6月配信分
「歯と口の健康」(4~5歳)

いよいよ梅雨入りですね。いかがお過ごしでしょうか。
今月は「歯と口の健康」についてお知らせします。

毎年6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。健康週間にちなんで健康な歯をつくるための栄養素についてお知らせします。歯と口の健康について栄養面からの見直しにご活用ください。

骨や歯はカルシウムでできています。カルシウムの多い食品といえば、乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)、大豆製品(豆腐、厚揚げ、がんも、納豆など)、小魚(ちりめんじゃこ、ししゃもなど)、野菜(緑色の濃い小松菜など)、ごま、ピーナッツなどです。特に乳製品のカルシウムは吸収効率も良いため、毎日コップ一杯の牛乳を目標に日々の食生活に取り入れてみてください。蒸し暑くなってくるこの時期は牛乳寒天などに調理するとより食べやすくなります。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける栄養素として知られています。ビタミンDを含む食べものは、魚のさけやさば、また、きのこ類のしめじやきくらげ、干ししいたけなども多く含んでいます。ビタミンDは食べ物からだけでなく日光を浴びることでもつくられます。
バランスの良い食事と屋外での遊びを積極的に取り入れて健康な歯を目指しましょう。


※こども家庭センター母子保健係では様々な栄養事業を行っています。
食事についてお悩みのことがありましたらぜひご活用ください。
★乳幼児健康相談(のびのび広場) 対象:乳幼児・妊産婦
内 容:身体計測・育児保健相談・栄養相談・母乳相談
日 時:午後1:30~3:00
    貫井南センター7/2、婦人会館7/11、上之原会館7/25、丸山台集会所7/29

    午前9:30~11:00
    東センター7/16、保健センター7/10、7/24

★個人栄養相談
令和7年7月18日(金)13:30~15:30(要予約)

こども家庭センター母子保健係のある保健センターには、飲み物の販売機は設置しておりません。こちらへお出かけの際は、必ず飲み物をお持ちになってください。(近くにコンビニエンスストアがあります。)
このメールについてのお問い合わせは小金井市こども家庭センター母子保健係(042-321-6296)へ

簡単レシピや小金井市の食に関する情報は、小金井市食育ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら

戻る
メニュー
HOME 予定 HELP